仕事を通じて楽しさを感じる瞬間とは

大変なイメージを持たれがちな介護の仕事だが、自分らしく生活するための支援を必要としている利用者の役に立つことができる、とてもやりがいのある大切な仕事だ。それだけに、実際に働いてみると大変さよりも楽しさを感じる場面も多くある。

どのような場面で楽しさを感じるのかというと、ヘルパーズハイと呼ばれる状態になっている時だ。ヘルパーズハイとは、人の役に立っていると実感できた時に神経伝達物質の一種であるドーパミンが活発になり、気持ちよく感じている状態のことを言う。

介護の仕事の中でこのヘルパーズハイの状態になる場面というのは、やはり「ありがとう」など利用者やその家族から感謝してもらえたときだろう。仕事として当たり前にしていることであっても、介護サービスを利用する側からすれば自分のためにさまざまな介助をしてもらえたことに関して「助けられている」と感じ、感謝の気持ちを伝えてくれることがある。そのような時に嬉しさからヘルパーズハイの状態になり、楽しさを強く感じることが多い。

他に楽しさを感じられる一因となるのは、学びの多さである。介護サービスの利用者の多くは高齢者であり、人生の大先輩だ。物事の考え方や知識など多くの学びを得られる経験豊富な先輩方との時間は、実に有意義であり楽しさを感じるものである。

また、自分の介護によって、元気をなくしていた利用者が意欲を取り戻したり、上手に歩けるようになるなど目に見える形で良い方へ変化していくところを見た時も、自分の仕事に大きなやりがいや達成感を得られて楽しさを感じる瞬間だろう。